単純なものの書き方をしよう
この本は面白いですゾ。
これからの経済のあり方について考察が述べられています。
お金がお金を生むシステム(資本主義)が行き詰まったとき、これまではお金にならなかった価値というものが時にお金にもなる新システム(価値主義)が動き出すそうな。
インスタグラマーとかユーチューバーがわかりやすい例です。彼らはこれまでお金にならなかった個性をお金にかえて生活している。
この個性が色んなものに交換できるのが価値主義の世界です。
今後その流れが加速すると例えばビットコインで使われている多数の間で信用を保証するブロックチェーン技術というのを使って、インスタグラマーやユーチューバー、さらに言えば、環境団体とかまあいろんな方々が独自の通貨を発行して円と独立した経済圏をつくることができるそうな。
そういった流れに加えて、急速に発達するシェアリングエコノミー(民泊ネットワークとか白タクネットワークとかね)によって生活のインフラがより安い金額で利用できるようになる。
で、AIが単純労働を行うようになる。
で、で、ここにベーシックインカムなんかが入ってくるともう食べるために働かなくてよくなる。
個性を発揮してみんなを惹きつけるやつ(及びそいつが作った経済圏)に人と物は集まる…ますますそいつの価値が高まる…!
伝わったかはわかりませんが、自分の中ではとんでもない衝撃でした(笑)
や、興奮しすぎてまとまらないっす(;´∀`)
頭が足りてないのも大いにあります(; ・`ω・´)
これと落合陽一の『日本再興戦略』、そして平野啓一郎の分人の理論を足してみると色んなものごとが再定義される気がする。良い方向に。
(自分にしか伝わらんこんなメモをブログにしていいんかいって感じですが笑)
ひとまずおやすみなさい。
頭を冷やします。
あ。
あすはライブ配信ですぞ!(๑•̀ㅁ•́๑)✧
0コメント