時として単純な答えがベストだと思ってしまうのは自分が疲れているからなのかそれともそのくらいが落とし所としては妥当だからなのか


たまにはこういうお酒も飲むヨ!
りょーさけです。

今週末はまーまーお疲れモードです(;´∀`)
平日重かったもんなー。

来週は六号酵母の日ですか?ですね?
やっぱみんなアレを飲むの?飲むよね。



そういう巷のビッグウェーブに乗るか乗らまいか思案中です。

あと先日「ピザポテトで好きな酒飲みたいんじゃあ!」という漫画がツイッターで流れてきてて、それに他の酒蔵の蔵人さんたちが色々コメントしてたんですが。

なんでも近年日本酒のお店のレベルが上がりすぎて「マリアージュ」とかまあ小さな「お作法」的なものがどこでも意識されるようになり敷居が上がってるんだそうな。日本酒の。

で、蔵人さんが「そういう飲み手の思いって忘れちゃいかんよな」とコメントしてたんですが。

私もそう思います(;´∀`)


なんかこう、悪い意味で高尚になるときってあるじゃないですか。酒に限らず。
専門用語オタクになっちゃうっていうかね。
レア酒マニアとかいるよね。


そういう方向に行き過ぎると、例えば深夜にセブンイレブンにふらっと入って唐揚げ棒とふなぐち菊水一番しぼりでグッとやる時の感動を忘れてしまうんですなあ…。


初心のまま酒を呑むわけにはいきませんが、初心もたまには思い出したいなあ…とか思いつつ月初の酒買い出しに向かってる今。





まとまりはありませんが、
息子がチャイルドシートであーだのうーだのいっててかわいいです。

そんな一日( ´∀`)

さけライフ

新潟の酒蔵に勤める酒好き男が酒についてつらつら語るブログです!

0コメント

  • 1000 / 1000