「お前みたいな凡人が天才に触発されたところで天才にはなれないし再現性もないよ」という凡人を見下ろしている凡人に対する凡人のささやかな回答


どうもまたこの時間に書いてます、りょーさけです( ・`ω・´)
ライブ配信に関する投稿をインスタでしたところ、それを見てくれた方から100%返信が来てとても嬉しくなりました、りょーさけです( ・`ω・´)



ちょっと顔がこわばってます( ・`ω・´)

というのも表題のようなツイートがリツイートで回ってきたからです。
私はこういうことをいう人が嫌いです。



前向きな影響が何もない言葉を平気で吐いて優越感に浸る。これほど下らない行為もなかなかない。




ということでほんのささやかな回答を勝手に述べます。
(成熟した大人はこんなの無視してとっとと自分の課題に向き合うのだと思います。20年後くらいにそうなりたいです( ・`ω・´))



端的に言って大きなお世話もいいとこだし的はずれです。
本読んだりやってることを聞いたりはしますが、別にその人になりたいわけじゃありません。
その人と同じことがやりたい訳でもないので再現性も必要ありません。



喉乾いたら水を飲む。
腹が減ったら米を食う。
それだけのことです。
エネルギー補給です。
精神的なエネルギーは人の話やそれをまとめた本から頂いてます。



よく考えればわかることですが、プラトンやデカルトやヴィトゲンシュタインの本を読んで感動する人の中で「うわあこいつになろう!」って思う人はほぼいません(いるならその人に向かってせせら笑いながら表題「」のセリフを吐けばよいと思います!)



みんなちょっとマシな自分になりたいから、バイタリティや知的センスの溢れた人にあやかろうってくらいのもんです。

敢えて言うならなりたいのは天才のその人ではなく今の自分が今の自分よりマシだと思える自分です。
そんなもんです。





以前ハイキューの谷地さん(マネージャー候補→本当にマネージャーになった女の子キャラ)の母親が「私にちょっと反対されたくらいでマネになろうとするのをやめるなら、結果は目に見えてる」というふうな発言をしたことについて「優しさを装った無駄に腰を折る発言だなあ」とコメントしましたが、これもまあ大体そんな感じです。

凡人や村人Bもたまーに、それなりに決意して自分の課題と向き合ってなにか困難を越えていこうとする習性はもってるので、ほっとけ!




ってことでまた本でも読んできます。
現代の詩の天才の本をね!

ほっとけ!やらせろ!( ・`ω・´)

りょーさけでした( ・`ω・´)

さけライフ

新潟の酒蔵に勤める酒好き男が酒についてつらつら語るブログです!

0コメント

  • 1000 / 1000