引き算、足し算、あかさたな

こんばんは、りょーさけでございます。
昨日と今日の夕方まで一時的に独り身でした。

ってことで、休日のごった返してる某カフェでお勉強してました。
カフェもすごいっすね。なんか売りのフラペチーノ(フラペチーノ…って、具なしのパフェですよね。中身的にもカロリー的にも。)が売り切れたってんで僕の前に並んでた女子が3人程レジでその旨を伝えられて、何も買わずに退店してました。

ぶっちゃけ味的には濃ゆいばっかりで繊細さをあまり感じたことがありません。フラペチーノ。
でも、好きな人は好きなんですよね、多分。
分からんです。



ってかこれってまんま日本酒にも当てはまりますよね。興味ない人が例えば私が狂ったように日本酒飲んでるの見たらこんな感じなんだろうな…。
「まずくて体に悪いモノを飲んであーでもないこーでもないってアホじゃね?」とかって。うん。

思うのかな…なんかちょっとショック…?(;´∀`)
うん、蓼食う虫も好き好きってやつですかね…。



って感じでいっちょ前の蓼食う虫ことワタクシですが、今日はマリアージュについて一言。
度々触れる雑誌を今日改めて見たのですが、うーん。

GEM by motoの千葉さん半端ないな。って感じです。



妻が寝床に入ったのでさっさと後を追いたいです。
ってことで今日は簡潔にいきます。
本編は明日ってことで!許して!





古き時代の日本酒×料理のマリアージュは、引き算です。
1−1=0、です。


ちょっとまともなマリアージュは、足し算です。
1+1=2、です。



千葉さんがやっていることは、未知の創造です。
1+1⇒???、です。



雑誌を読んでいて、マリアージュっていうものにもレベルがあることがうっすらわかった気がしました。

明日、仕事のスキマ時間でさらなる情報収集をして詳細を書きます。



寝よう!今日は!
正月に飲んだ廣戸川にかんぱーい!


さけライフ

新潟の酒蔵に勤める酒好き男が酒についてつらつら語るブログです!

0コメント

  • 1000 / 1000