遠くへ行きたい
遠くへ行けるのは、天才だけだ。
寺山修司の言葉です。
暗い水底にまで届く細い光を放つようなこの人の言葉が好きです。
すみません、かっこつけただけであんまり考えて言ったコメントじゃないです。
好きなのは本当ですが…(笑)
遠くへ行けない田舎の蔵人は、何よりも身近な自分の生活について話すとしますか( ´∀`)
あんまり詳細に話すとこれからの話の種がなくなっちゃうから、もうざっっっと紹介するZE☆(加茂錦の美味しさでこのテンションが生まれました)
5:50 家を出る
6:10 グッドモーニングの依田さんの天気予報を見る
6:20 巻潟東インターのファミマでザバスのミルクプロテインを飲む
6:35 職場につく
6:50 ラジオ体操
6:55 お仕事開始
7:00
~8:15 麹のお世話
8:15
~9:00 仕込みの用意
9:00
~11:30仕込み(洗米とか櫂入れとか)
11:30
~正午 諸々もの後処理
正午
~13:00昼休み(私は酒のことを検索しながら寝落ちしてます。たまに寝過ごして怒られます。)
13:00
~15:00翌日の準備
15:00
~16:30休憩と麹のお世話
16:30帰宅
これが標準的な私の生活です!(๑•̀ㅁ•́๑)✧
徹夜とかなくてがっかりしましたか???
くっ、がっかりさせてしまったか・・・?
しかしこれでいい酒がつくれる方法はあります。
杜氏を中心に常にそれを模索しています。
酒に優しく、人に優しく。
現代の和醸良酒だと思っていただければ幸いです。
あっ、これあれだやばい、なんか手抜きしてる酒蔵だって思われた気がする(;´∀`)
怒られるぞこれ…。
めげずに明日から頑張ってる様子、その具体的な中身を伝えてやるんだぜ!!
ふぇい。
安くても、侮れんぜ、加茂錦。乾杯!
0コメント