2018.04.20 13:34歴史を愛する心は自分を愛する心からしか生まれないどうもこんばんは、りょーさけです。いつか歴史学の講義でちらっと聞いてふーんと思った言葉です。学のない状態で学がありそうなことをしゃべるのは実に疲れるので、今日は半端に専門的なことは話しません。完全に個人的なことを話しましょう。今日の写真に写っているのは私の学生時代のアテです。その名も卵豆腐。豆腐を皿にあけて、その上に溶いた卵をあける。鰹節...
2018.04.14 15:18成長しても本質は変わらず故に時を越えて友人の集いはたのしいのである。どうも、りょーさけです( ´∀`)酒についてツラツラ語る予定だったのですが、勝手な語りをする気が失せました。んー、酒ってやっぱ多人数で飲むものなの?どうなんでしょう?分からんけど、酔の場で人のことを見るのって楽しいですよね。楽しくないですか?「あ~あの人酔ってるのにこんなに気をつかえるんだ。」と...
2018.04.13 15:17これからの方針の話をしようふと思ったんですが。最近酒の話、してなくね?????(;´∀`)どうも、りょーさけです。「新潟の蔵人が酒についてつらつらと語るブログ」…?語ってない(;´Д`)最近はもっぱら自分自身の反省がブームとなっております。と、いうことで。明日は酒の話をしましょう(; ・`ω・´)「明日」は。ふっふっふっ…ちゃんと考えたり考えてなかったりするんです...
2018.04.08 13:53ティーンエイジいずれ語りたいともうサカナクションの曲名からタイトルをいただきまして、今日の記事。インスタを見てくれた方には自明なことかとは思いますが、私新政ヴィリジアンに衝撃を受けました。「新政、軽やか、上品な甘みと果実香、後味スッキリ」とはもう論じられない一本。ドカン!と頭蓋骨の真ん中に深いインパクトを受けたときのような心境でして…。それは一瞬甲子園...
2018.03.28 13:52「好き」の飽和点にいる君は不安でしょう。大学の時に親しくなった教授の言葉です。この言葉には続きがあります。「不安でいいんです。純度の高い『好き』はそれが好きだから好き、という以上の理屈に支えられてはいません。根拠が無いのです。その不安を味わうことが、君の嗜好を味わうということです。」細部は記憶違いで若干異なるかもしれませんが、ニュアンスはこんな感じのことを言っていたような気がし...